義母の命日が近いということで
旦那妹&その旦那さんが、墓参りがてら来訪でございますた。
旦那妹にとって此処は実家。
その旦那さんにとってはアウェイ。
この家にとってのアウェイ同士という連帯感からか
この人と私は昔からとても気が合うw
今日もよく喋りましたわ。
でもそれなりに疲れてもいますわ。
やっぱり、旦那方面の親戚が集うと
ふだんは薄れているアウェイ感がどうしても出てきまして。
まぁ、わりと仲良くしてるし、軋轢とかあるわけではないので
かなり良好な関係だとは思うのですが。
しかし、生まれてこのかたずっと実家暮らしの旦那には
この感覚、ぜったいにわからんでしょうなw
よく考えたら、私
このアウェイ感の中、もう18年近く暮らしてるのか。
よくやってるよな我ながらww
もし自分の娘たちが結婚するとき
友人知人誰もいない隣県でいきなり旦那の親と同居とか…
諸手をあげて「ハイいってらっしゃい」とは
なかなか言えん。
ウチの両親、あの当時どんな心境だったのだろう…
特に母に聞きたいんだが、もはや故人だしなー。
天国で会えるのもまだまだ先だろうしなー。
↑必ず天国へ行けると確信しているあたり図々しいwww
0コメント